ヒモユキ

スポンサーリンク
初心者向け魚料理特集

小骨を攻略するコノシロの食べ方!冬は脂がのって美味い

魚はサイズが大きくなるにつれてその価値も上がっていきます。マダイしかり、タチウオしかり。理由は明確。大きくなるほど美味しくなって市場価値があがるから。確かに30センチ以下のチャリコ...
初心者向け魚料理特集

魚のぬめり取りに酢が効果抜群!くさみも取れて美味しさアップ

魚のくさみにはいくつかの発生源があり、それを取り除くことで生臭さを抑えることができます。くさみの発生源を可能な限り取り除く下処理をすることで、より美味しく魚を食べることができるよう...
釣りコラム

プールが釣り堀に?管理釣り場でマスを釣る@服部緑地ウォーターランドフィッシングパーク[2019.01.12]

遅ればせながら明けましておめでとうございます。もうとっくに正月は明けてるんですがおめでとうございます。今年も残すところ350日あまりとなりました。まったく気ぜわしいですね。水温が高...
季節の釣りもの

真冬にサヨリが大爆釣!@南芦屋浜西側石畳[2018.12.15]

早いもので今年も残すところあと半月となりました。氷点下に近い気温になる朝も増えてきまして、いよいよ冬本番というピシッとした空気を感じる日もあります。12月ですもんね。普通に真冬。そ...
釣りコラム

著者のプロフィールとサイトのコンセプト

このサイトは2015年の初夏にスタートしました。当初の目的は自分自身の釣行を記録すること、そして広告収入を得て釣り費用に充てたいということ。つまり極めて個人的な欲求にもとづくもので...
初心者向け釣具特集

初心者でもカンタン!太刀魚ゲッターびりびりで初めてのタチウオをゲット

関西で海釣りを始めた釣り初心者は、しばらく釣りを続けているうちに気づくはずです。大阪湾での「タチウオ釣り」人気の凄まじさに。秋に関西ローカルの釣り番組を観てたら毎週のようにタチウオ...
季節の釣りもの

タチウオ釣りに備える!2018年大阪湾の陸っぱり情報

暑さのピークを過ぎ、日ごとに秋を感じ始める夏の終わり、秋の始まり。この時期、関西の釣り人は今か今かとそわそわし始めます。なぜでしょうか?第一に、秋は釣りのベストシーズンであること。...
初心者向け釣りガイド

南芦屋浜ベランダのタチウオ釣り攻略法

大阪湾の秋の風物詩タチウオ釣り。釣り公園や堤防、漁港など、あらゆる場所で手軽に狙うことで出来るターゲットです。釣って楽しい食べて美味しいから、大阪湾の陸から狙う魚としては最も人気が...
初心者向け釣具特集

釣り用クーラーボックスの選び方

釣った魚を美味しく安全に食べるためにはしっかりと冷やしたまま保存することが不可欠です。そのために必要なのがクーラーボックス。釣りは未経験であってもレジャー用としてクーラーボックスを...
初心者向け釣りガイド

釣り糸の結び方はクリンチノットだけ覚えればいい

釣りの未経験者が釣りに対して抵抗をもつ要因。エサが触れないとか魚が怖いとかいろいろありますが、そのひとつに「釣り糸の結び方が難しそう」という不安があるはず。釣りの入門書には釣り糸の...
初心者向け魚料理特集

釣った魚を刺身で食べるのは危険?釣り人が答えます

素人が魚の刺身を作るなんて危険だ。かつての私はそう考えていました。しかし海釣りを始めてその考えが一変します。年間釣りと魚料理を続けた今、刺身は最も手間のかからない魚料理になりました...
初心者向け釣具特集

初心者におすすめな5千円以下の万能リール

当サイトでは、初心者が選ぶ1本目の海釣り用竿として3号の遠投磯竿を提案しています。また、エサ釣りもルアー釣りもしたい欲張りさんにむけた万能ロッドも提案。竿が選べたら次に選ぶべきはリ...
初心者向け釣具特集

okumaサフィーナ!それはコスパ最強にして実用的な唯一のワゴンリール

釣り人の間で「ワゴンリール」と呼ばれているリールがあります。それは釣具屋の店頭に設置されたワゴンに雑然と並べられていたり、リール売場下段のカゴにごちゃっと詰め込まれていたり。いずれ...
ロッド・釣り竿

これぞ万能!海釣り初心者が選ぶ1本目は遠投磯竿3号がおすすめ

釣りを始めたい!まずは竿を選ぼう!そしてあなたはいろいろなキーワードで検索したはず。そしたらオススメ20選とか人気ランキングベスト30とか、Amazonや楽天へのリンクが羅列してあ...
初心者向け釣具特集

釣り用小物バッグにダイワのショルダーポーチ!普段使いや女性にもおすすめ

エサ釣り派なので釣り場に持ち込む物は多いのですが、荷物は一箇所にかためて置いておくので釣りの最中は軽装備です。とはいえ財布などの貴重品、スマホ、偏光グラス、ハサミ、プライヤーぐらい...
初心者向け釣りガイド

釣具のお手入れ方法と最低限やっておきたいメンテナンス

釣りは道具が水に触れる趣味。竿やリールなどの釣り具は水との接触が避けられません。特に海釣りは、川釣りなどの淡水と比べて塩分で道具が汚れやすかったり傷みやすくなります。そもそもエサや...
スポンサーリンク