PR

よく釣れるのはどっち?エサ釣りとルアー釣りを比較しよう

エサとルーどっちが釣れる?

釣りを始めようと思いたったあなたは決断を迫られます。それはエサ釣りをするかルアー釣りをするかという選択。

気持ち悪いエサを触りたくないからルアー釣りにしよう。ルアーは難しそうだからエサ釣りにしよう。選択の理由は人それぞれ。

でもエサとルアーを比べたらどっちが良く釣れるのでしょう?最初にどっちを選ぶべき?

スポンサーリンク

エサ釣りとルアー釣りはどっちがよく釣れるのか?

釣りを始めたばかりなら、まずは魚がよく釣れる釣り方を選びたいでしょう。

そこで釣り初心者の誰もが気になるであろう「エサ釣りとルアー釣りはどちらがよく釣れるのか?」という疑問。まず最初にそれからお答えします。

結論!その場その時の状況次第で変わる

結論を出す前にあなたと私の認識を合わせたいと思います。そもそも「よく釣れる」ってどういうことなんでしょう?

カンタンに釣れること?それともたくさんの魚が釣れること?その定義は異なるはず。冷静に考えてみれば私もよく分かりません。なにをもって「よく釣れる」なのか。

それをふまえて私が結論として言いたいのはこれ。

選んだ釣り場とその時の状況しだい

その日その時の状況によって、エサ釣りが有利な時もあればルアー釣りが有利な時もある。例え同じ釣り場で同じ魚を狙っていたとしてもです。

武庫川一文字
同じ釣り場でも状況次第でエサとルアーの優位性は変わる

こいつ適当な釣り場の画像とフワッとした表現で逃げようとしてるな?と思ったあなた、少しお時間をください。

カンタンに釣れるという点ではエサ釣りの勝ち

まず「よく釣れる=カンタンに釣れる」という観点でいきましょう。これは確実にエサ釣りのほうが「よく釣れる」といえます。間違いない。

エサが持つアピール力

生きたエサならば当然動きます。死んだエサでもにおいを出します。触感や柔らかさなど生々しい質感があります。なんなら自分で光るやつすらいます。そうして勝手に魚にアピールをしてくれます。

だから放っておいても魚が食いつくのです。

ルアーは自分で動けない

一方でルアーはエサを模した人工物。エサに近づくため色や形に工夫を凝らしてありますが、どこまでいってもフェイク。エサの質感を超えることはできません。においが付いているものもありますが、基本は鉛だったりプラスチックだったりの人工的な素材。そして当然自分で動きません。

釣り人がリールやロッドを動かして、ルアーに命を吹き込んでやる必要があります。放っておいても魚は食いつきません。

ルアー釣りにはテクニックが必要

だからルアー釣りには最低限のテクニック習得が必須。その点、エサ釣りなら魚がいる場所にエサが付いた仕掛けを放り込みさえすれば、あとは放置していても釣れる可能性があります。

キビレ
キビナゴを針につけて放置していただけで釣れた40センチのキビレ

釣りを始めたばかりの初心者なら、エサ釣りこそがカンタンに釣れる釣りと断言していいでしょう。これには釣り経験者も異論がないはず。

たくさん釣るならルアーが有利なこともある

一方、「よく釣れる=たくさん釣れる」という観点ならどうでしょう?これは場合によってルアー釣りに軍配があがります。

タチウオ釣りで比較するなら

例えばエサでもルアーでも釣れる対象魚としてタチウオを釣るとしましょう。堤防からするタチウオのエサ釣りとして代表的なのはウキ釣りです。

ルアーならメタジグをを使ったショアジギングなどが代表的です。

エサ釣りは手間がかかる

タチウオのウキ釣り仕掛けは複雑な構造のものが多く、エサをつけるのに手間がかかりがち。また、ウキに反応があってからアワセるまでじっくり待つ必要があります。長くて数分とか。

見事釣り上げて針を外そうとしても喉の奥に針を飲み込んでいることがあり、鋭利な歯がずらっと並んだタチウオの口から慎重に針を外さないといけません。エサはボロボロになっているのでまた付け替えないと釣りが再開できません。エサ釣りの場合、釣れるたび一回一回の処理や準備に時間が掛かる。」

ルアーは圧倒的に”手返し”がいい

一方でルアーならどうでしょう?メタルジグを使う前提で考えてみます。

仕掛けとしてはエサ釣りよりシンプル。リールから出たラインにルアーを結び付けるだけ。(厳密にはリーダーを結束したりスナップを結んだりする必要はありますが)

当然エサを付ける必要はないので、準備が出来たらキャスト。アタリがあれば即アワセて釣り上げる。針は口先など外しやすい位置に刺さっていることがほとんどなのでさっと外すだけ。エサを付け直す必要がないから、またすぐに釣りを再開できます。

メタルジグで釣ったタチウオ
夕暮れ時にメタルジグで連発したタチウオ

釣りにおいて、魚を釣り上げてから次に仕掛けを投入するまでの時間を「手返し」といい、その時間が短ければ短いほど「手返しがいい」という表現をします。ルアー釣りはエサ釣りと比べて圧倒的に手返しがいい釣り。結果としてルアーのほうが数を伸ばせる可能性があるわけです。

このことから、ルアー釣りのほうが数を伸ばすのに有利な状況があり得ます。

でもやっぱりエサ釣りのほうが釣れやすい

というわけでエサ釣りもルアー釣りも状況次第でどちらが良く釣れるとも言い難い…としたいところなんですが、曖昧にしたくないので一応の結論を出します。

初心者なら特にエサ釣りをおすすめしたい

どちらか決めろと言われたらやっぱりエサ釣りのほうがよく釣れると言わざるを得ない。特に初心者の釣りを想定するならば。

そもそもルアーはエサを模したものであり、やはり本物には勝てません。

例えばタチウオ。水温が下がってくると活性が低くなるためルアーで釣れにくくなります。そんな状況でもエサ釣りなら釣れることがあります。

やはりエサ釣りのほうがいろいろな面で有利。初心者がとりえあえずどんな手段でも魚を釣りたいというのなら、まずはエサ釣りから始めることをオススメします。

エサ釣りで山盛り釣れたサヨリ
エサ釣りで山盛り釣れたサヨリ

エサもルアーもやれば楽しさ倍増

ただ、私個人の思いとしては「こだわらずにどっちもやったほうが楽しい!」です。釣りに慣れたらどちらにも挑戦してみてください。釣りの楽しみが2倍、いやそれ以上に広がります。

エサとルアー、どちらかで得た知識や経験は相互に活かすことができます。これでより深く釣りを楽しめるのです。変なこだわりは捨ててしまおう!

エサとルアーお金がかかる釣りはどっち?

ここからはエサとルアーについて色々な観点から比較していきたいと思います。

初期費用ならエサ釣りのほうが安上がり

例えばコスト。どれだけ費用に差が出るか。まずゼロから釣りを始めようとなったとき、道具もイチから揃えていく初期費用に差は出るでしょうか。

ルアーには一定以上の性能を持った釣具が必要

最低限釣りができる道具を揃えるとなると、ルアー釣りはルアー専用のルアーロッドとそこそこちゃんとしたリールが必要になります。

ルアーを操作して動かす必要がある以上、竿にもリールにも一定以上の性能が求められるからです。どちらも最低5千円ぐらいかかると思ってください。

たとえばこんな入門用ルアーロッドとそこそこの剛性をもったリールが最低限必要。

これでも高いなと思うかもしれませんが、釣りの大先生()から言わせれば「安物」とか「おもちゃ」とか言われてバカにされるクラスです。安物やおもちゃで何が悪いねんと思いますけどね。ちゃんと釣れるのに。

ルアーを複数そろえておく必要がある

これに加えてルアーもいくつか必要になります。

色々なルアーがありますが、ざっくりひとつあたり千円ぐらいと認識しておけばいざ買うときに驚くことはないでしょう。もちろんもっと安いものも高いものもあります。

エサ釣りなら安物で始められる

対してエサ釣りなら安い道具でも大丈夫。

釣具屋の入口付近に並んでいるような、竿とリールと仕掛けが含まれた2千円ぐらいの入門用セットでもとりあえず釣りが始められます。そしてちゃんと釣れます。

激安釣り具セット
釣具屋の店先にある激安釣り具セット

もちろんエサ釣りにもいろいろな釣り方があってすべてに当てはまるわけではありません。準備にお金がかかるエサ釣りもあります。

しかし初心者が始める釣りという前提において、エサ釣りのほうが初期費用は低いと考えていいでしょう。

ランニングコストはルアー釣りのほうが安い

一通り道具を揃えてやった初めての釣りが面白かった。じゃあまた行きたいということで、2回、3回と釣りに行くとしましょう。毎回かかるランニングコストだとどうなるか。

エサ釣りにはエサの購入が毎回必要

エサ釣りに関しては毎回エサの購入が必要になります。

餌の種類や量にもよりますが、一回分あたり500円からというのが相場。撒きエサと食わせエサの両方が必要な釣りもあります。関西で盛んなエビ撒き釣りなど、一回のエサ代に数千円かけるような贅沢な釣りもあります。仕掛けも消耗品なので買い足す必要がでてきます。

ルアーなら繰り返し使える

対してルアー釣り。

ほとんどのルアー、特にプラスチックや金属製のハードルアーは何度も繰り返して使うことができます。根がかりやキャストミスなどでルアーをなくさない限り買い足す必要がありません。

ワームなどの柔らかいソフトルアーはそれほど耐久力がありませんが、それでもエサよりは経済的。

上達すればするほどランニングコストが減る

上達するほどルアーをなくす確率は低くなっていきます。

キャストの精度があがれば障害物に引っ掛ける可能性が減ります。釣ろうとしている魚に必要なラインの強度が分かってくれば切られることも減ります。特定の釣り場に慣れれば根がかりしやすいポイントを把握でき、さらにルアーをなくすことが減るでしょう。

釣りごとに使うお金はルアー釣りのほうが安くできる可能性が高く、ランニングコストが低くおさえられます。

釣りを長く続ければ続けるほどエサとルアーのランニングコストに差が出てくるはず。

エサとルアーどっちがお手軽?

観点を変えましょう。餌釣りとルアー釣りはどちらが手軽にできる釣りといえるでしょうか?

ルアー釣りのほうが道具が少なくてお手軽

エサ釣りは当然ながらエサが必要。

エサの調達や管理は意外と大変

生きているエサならなにかしらの手段で生きたまま持ち運ぶ必要があります。例えば関西でポピュラーなシラサエビなら、エビ専用のクーラーに水を入れた上でエアレーション用のブクブクを稼働させつつ運ぶ必要があります。

エビ撒き釣り用のエビを専用クーラーで生かしているところ
エビ撒き釣り用のエビを専用クーラーで生かしているところ

針に付けて直接魚に食わせるエサとは別に、魚を寄せるために使う撒きエサというものが必要な釣りもあります。

代表的なのはアミエビという小さなエビ。初心者の釣りとして定番になっているサビキ釣りに必要な撒きエサです。いろいろな形態で売られていますが、通称レンガと呼ばれる700~800グラム程度の冷凍ブロックになって売られているのが基本。それを溶かして使います。

そしてそのアミエビが臭い。その臭さが魚を寄せるのですが、手で直接触ってしまうようなことになるとなかなかニオイが取れません。使わなくても包装から汁が漏れてくることもあり、車の中にこぼしてしまうと最悪です。

他にも道具が色々必要で、エサ釣りは荷物もコストもかさみがち。

ルアーなら用意は必要最低限でいい

一方ルアーは当然ながらエサを必要としません。

ルアーケースに必要なルアーを詰めて、あとはロッドとリールさえあればそのまま釣り場に直行できます。荷物は餌釣りに比べてずっと少なくできます。

2ピースのロッドなら繋げるだけなのでタックルの準備も簡単。

おまけに臭いエサを触る必要がありません。フィッシュグリップを使えば魚に触る必要すらなくなります。

魚を持ち帰らずリリースするならクーラーボックスもいらないのでさらに身軽。お手軽さについては、ルアー釣りの圧倒的勝利。

どっちもやれば釣りの楽しさが倍増する

ルアー釣りとエサ釣りの比較をしてみました。

これから釣りを始めたいあなた、どちらが性に合いそうでしょうか?ご自分の嗜好に合わせて選んでみてください。どちらにもそれなりの楽しさがあります。

繰り返しますが私のスタンスは「どっちもやったらええやん!」です。どちらの釣りも楽しいし、どちらかの釣りで得た知識や経験は双方の釣りに必ず役立ちます。その時釣れている魚によってルアーとエサを使い分けるのもいいですね。

どっちもやりたい欲張りなあなたのために、1本でいろいろなルアー釣りとエサ釣りに対応できる万能ロッドも提案しています。ぜひご参考に。