PR

11月の大阪湾で釣れる魚 – まだまだ続く海釣りのベストシーズン

11月の大阪湾で釣れる魚
季節の釣りもの

日に日に気温が下がり冬の気配を感じる11月。大阪湾ではどんな魚が釣れるのでしょうか?

大阪湾で海釣りを始めて10年の経験と実体験から、11月の釣りについて回遊魚を中心に解説します。

11月の海の中はまだまだ秋の気配が残り、海釣りのベストシーズンが続いています。たくさん釣りたいなら冬が来る前に急ぎましょう!


10月の大阪湾で釣れる魚


スポンサーリンク

海水温から見る11月の大阪湾と釣果

海釣りの釣果は海水温と連動します。1年のうちで11月はどんな状況にあるのか、大阪湾における海水温の変化を確認しながら見ていきます。

日に日に水温が下がるが海の中はまだまだ秋

まずは大阪湾における11月の海水温をグラフで確認。

データ出典:気象庁ホームページ 沿岸域の海面水温情報 大阪湾

秋の好釣果が継続する

大阪湾における11月の海水温は20度前後。冬に向けてどんどん下がっていく時期です。

20度前後というのはおおよそ5月後半から6月前半と同じぐらいの海水温。しかしその時期と11月を比べれば11月のほうが圧倒的に多くの魚種が釣れ、そして全体的な釣果も11月のほうが高くなる傾向です。

大阪湾の海釣りにおけるベストシーズンは10月。11月はまだまだその雰囲気を残しており、ベストシーズンが継続している状況。水は熱しにくく冷めにくいもの。海の季節は地上の季節より少し遅れるので、海の中はまだ秋が続いています。

とはいえ、いろいろな魚が釣れなくなる冬へのカウントダウンはもう始まっています。

後半になると冬の気配も

11月も後半を迎えると海水温は20度を切り、さすがに冬の気配を無視するわけにいきません。

海水温が下がるということはもちろん気温も下がっているわけで、寒さに耐えかねた釣り人が少しずつ釣り場から減っていく時期です。一カ月前に比べれば、混雑していた釣り場もいくらか快適になっているかもしれません。

水温が下がるにつれて今まで釣れていた魚も魚影が薄くなっていき、ある日を境にしてぱったりと釣果が途絶えるということも起こりやすい時期。寒気が入って一気に気温が下がると、釣り場の雰囲気が一変して寂しさを感じたりも。

釣果には年単位の変化やムラがある

釣果と海水温は明らかな関連性があります。しかし暖冬傾向だと海水温も高いまま継続するといったように、その年の気候に影響され海水温に差が生じます。その場合、同じ月であっても釣れる魚や釣果が例年と異なることがあります。

一方で同じ水温、その他条件が一見同じように見えても釣果が異なる場合があります。特に回遊魚はその傾向があり、例年回遊してくる魚がまったく回遊してこないことも当たり前に起こります。狭いようで広い大阪湾、当然ながら場所によるムラもあります。この記事に書いてあることは、あくまで釣果を予想する情報のひとつにとして参考にしてください。

サビキ釣りは魚がサイズアップ

初夏からシーズンが始まったサビキ釣りも、まだまだ釣果が期待できます。

回遊が少なくなりムラがでてくるが

朝夕まずめに回遊が集中する

夏は無限に釣れるかのようだったアジ、サバ、イワシも、ときおりバタバタと回遊してくる群れを拾って釣るようなタイミングがでてきます。朝まずめ、夕まずめを中心にまとまって釣れるようになり、昼間はノマセ釣り用のエサがなかなか確保できないことも。

堤防で囲まれた小さな漁港の湾内にマイワシの群れが大挙して押し寄せ、食材目当ての釣り人でごったがえすという現象も11月ぐらいから冬にかけてよくあります。これも朝夕まずめに集中しがち。

20センチを超える良型のマイワシがクーラー一杯釣れることも

数カ月前は小さかった魚もサイズアップして美味しく

ただし、初夏の釣れはじめ時期からから少しずつサイズアップしてきているはず。例えばマアジなどは11月になると20センチを超えるような良型が釣れることも増えてきます。

マアジも20センチを超えれば立派な価値ある食材。刺身になめろうに塩焼きにどうやっても美味しい。朝夕の短い回遊に集中して釣れるので、チャンスを逃さないようにしましょう。

丸々と太った秋のマアジ

「秋サバは嫁に食わすな」というフレーズをご存じでしょうか。

脂がのって美味いから嫁なんぞに食べさせるな、脂がのって体に負担がかかるから嫁には食べさせるな。いびりといたわり。この相反する2つの意図を含んだフレーズですが、いずれにせよ秋のサバは脂がのっているということ。この時期に波止から釣れる30センチ前後のサバも旨いです。

青物はまだ釣れるがエサ釣りが有利になる

近年は青物フィーバーに湧く大阪湾。

2019年頃から続く、実はそれまでになかったイレギュラーな現象です。以前は今ほど簡単に青物は釣れず、青物はまあまあのレアキャラでした。今後はこれが当たり前になるのかどうか。

生き餌のアドバンテージが高まる

9月頃から突入した秋の青物シーズンは11月も継続します。まだまだブリやメジロ、サワラやサゴシが釣れる時期。

ただしメタルジグやメタルバイブなどのルアーより、アジなどの生き餌を使ったのませ釣りのほうが有利になっていく時期です。そもそもルアーより生き餌のほうが有利なのは原理的に当たり前なのですが、水温が下がるにつれ青物の活性も下がっていき、それが顕著になっていく時期。

岸に近い湾奥にも青物が回遊してくる可能性が高くなる時期なので、意外とその辺の岸壁からブリやサワラが釣れるという夢のある時期でもあります。

その年によって餌となるアジの釣果にバラつきがありますが、のんびりじっくり狙ってみるのもいいかもしれません。

タチウオはまだ大阪湾内にとどまる

近年、青物と入れ替わりに釣果の減少が著しいタチウオ。

かつてはまだまだ最盛期だった

2020年頃から大阪湾の波止での釣果が不安定になっています。著しく減っていると言っても過言ではないぐらいに。

それより以前は11月でもまだまだ最盛期と言える時期で、大阪湾の最北端にある南芦屋浜近辺でも当たり前に釣れていました。それが2020年頃から大きな変化を迎えており、釣果として11月のタチウオ釣果はほぼ期待できない状況です。

湾奥が絶望的でも紀淡海峡に近い南側や明石海峡に近い西側では好釣果になる可能性が高いので、どうしてもタチウオが釣りたいのなら場所移動を検討しましょう。

かつての大阪湾は11月ならどこでもタチウオが釣れていた

秋ならではの豊富な魚種

1年を通して秋はもっとも多彩な魚種が釣れる時期。11月はまだまだそれが続き、サイズアップも期待できる時期です。

数もサイズも期待できるサヨリ釣り

7月あたりから始まったサヨリ釣りのシーズンはラストスパート。

夏は文字通りエンピツサイズでヒョロヒョロだったサヨリは、11月頃になると25センチ前後にまで成長。群れが濃ければまだ入れ食いで釣れる時期です。

11月になれば25センチ前後に成長している

25センチ前後になれば刺し身にしても美味しいですし、天ぷらや一夜干しでも楽しめます。サヨリはあまりスーパーで売っているような魚ではありませんから、釣り人ならではの特権として楽しめます。

肝パンのカワハギ

2022年にフィーバーが到来した大阪湾岸のカワハギ。

毎年同じように釣れるという保証はありませんが、11月ともなればパンパンに肥大した肝をもったカワハギが釣れるようになります。

肝がパンパンのカワハギが釣れる

魚種多彩な秋を楽しめ

秋の大阪湾は釣りのベストシーズン。これは間違いありません。

11月はまだまだその恩恵にあずかれる時期です。冬を目前にして少しずつ釣果がおちていく時期ですが、できるだけ釣り場に通ってラストスパートを走りきりましょう。


10月の大阪湾で釣れる魚