初心者向け釣り専用クーラーボックスはレジャー用と何が違う? 釣りを始めようと思い立ち必要な道具を揃え始めたとき「釣るのはいいけど、どうやって魚を持ち帰ろう?」という課題にぶちあたると思います。海釣りをして食べれる魚を釣ろうとするなら必ず検討すべき課題。 魚を持ち帰る手段はいろいろありますが、普... 2022.03.01初心者向け釣りコラム釣具紹介
タチウオ2017年のタチウオ釣りに備える 秋、それは海釣りのベストシーズン。そして半年以上待ち続けていたタチウオ釣りの季節。ようやく堤防(波止)からタチウオが狙えるようになります。今年も大阪湾の波止タチウオ釣りを俯瞰して見渡せる記事を書かせてもらいます。 準備を万全にして今年... 2022.03.01タチウオ初心者向け釣りコラム
初心者向け初心者のための堤防釣り入門 人類が釣りというものを始めてから何千年経ったのか分かりませんが、21世紀に入った今もなお新しい釣り方が開発されています。 その結果、現代の釣具屋には膨大な種類の釣具が並んでいる状態。同じ魚を釣るにしてもエサで釣ったりルアーで釣ったり狙... 2022.03.01初心者向け釣りコラム
釣りコラム釣り用の腕時計ならチープカシオをおすすめしたい 今をさかのぼること30年ほど前。当時の私は小学生から中学生にあがる直前の時期です。そのころ、来たるべく中学校生活に向けてずっと楽しみにしていたことがありました。 それは「学校に腕時計をしていっていい」ということ。 どういうきっか... 2022.03.30釣りコラム
初心者向け大阪湾は魚の宝庫!関西での海釣りの始め方 私は関西地方在住。 小学生のころ以来20年ぶりの釣りを再開し、ほど関西での釣りを楽しんできました。子供のころに多少経験があったとはいえ20年も経てば初心者同然。試行錯誤しながら何シーズンかを過ごすうちにいろいろなことを学んできました。... 2022.03.01初心者向け釣りコラム
サビキ釣り釣った魚の持ち帰り方と保存方法!小魚は氷締めにしよう サビキ釣りを楽しむ人のほとんどは「釣った魚を食べる」という目的で釣りをしているはず。 サビキ釣りはファミリーフィッシングの王道。家族でワイワイ釣りを楽しんで、持ち帰った魚を家で料理して食べるまでがセットになったレジャーといえます。 ... 2022.06.03サビキ釣り初心者向け釣りコラム
アジサビキで釣れたアジはどうやって食べる?小アジのおすすめレシピ集 ファミリーフィッシングの代名詞といえばサビキ釣り。 サビキ釣りは小さな青魚をたくさん釣ることができる楽しい釣りです。そんなサビキ釣りですが、皆さんが何を狙っているかというとやはりアジが一番人気ではないでしょうか。 なぜアジが人気... 2022.03.01アジサビキ釣り初心者向け釣りコラム
初心者向け釣具代は?エサ代は?初心者の釣りに掛かる費用を公開 新たな趣味として釣りを検討されているあなた。 「釣りって一体どれぐらいの費用が掛かるもの?」というのは気になるポイントです。あまり高くつく趣味なら躊躇するだろうし。 釣具を揃えるために掛かるイニシャルコスト的な初期費用はいくらぐ... 2022.05.17初心者向け釣りコラム
初心者向け自分で釣ったら自分で料理!大阪湾で釣った魚を美味しく食べよう 私が釣りをする一番の目的は「釣れた魚を美味しく食べるため」。それに他なりません。 当初は「とにかく魚を釣りたい」というぼんやりした目的でした。それが1年ほど経ったぐらいから「美味しく食べたい」という目的がだんだん明確に。 普段料... 2022.03.01初心者向け釣りコラム魚料理
サヨリ釣ったサヨリを干物にする方法 秋の大阪湾でタチウオと並ぶ人気のターゲットといえばサビキでつれるアジとかカワハギとかいろいろありますが、個人的にはやっぱりサヨリ。あんなに目で楽しめる釣りってなかなか無いと思います。 サヨリ釣り自体の楽しさはもちろん、その味も魅力。サ... 2022.03.01サヨリ釣りコラム魚料理
釣りコラムヤゴの餌ってなに?プールでとれたヤゴの育て方 ゴールデンウィークが過ぎ、日に日に夏へ近づいていく時期。 地域によって前後すると思いますが、6月のプール開きを前に学校のプール清掃が行われる時期です。 そんなある日、小学校低~中学年のお子さんがいらっしゃるご家庭で「プールで採れ... 2022.05.10釣りコラム
釣りエサブツエビの正体とは?調べて捕まえて繁殖させてみた 関西でメバル釣りのエサとしてお馴染みのブツエビの正体を調べて飼育を試み、釣りエサとして常備できるか挑戦してみた記録です。 2022.03.01釣りエサ釣りコラム
初心者向け魚の干物はかんたんに作れる!塩水に漬けて干すだけ 焼魚、煮魚、唐揚げや天ぷらなど、自宅で作る魚料理はいろいろ。 しかし「刺身」というと、「買ってくるもの」というイメージが強いんじゃないでしょうか?あるいは外食で食べる料理という位置づけ。頭も内臓もついた丸のままの魚を買って刺し身にする... 2022.03.01初心者向け釣りコラム魚料理
初心者向け釣った魚で食中毒になる3つの原因とその対策 釣った魚を自分で調理してたべるということ。 最初は誰しも不安があるはず。素人が勝手に調理して食中毒にならないのか? 一方でお店で売ってる魚なら大丈夫という感覚があるかもしれません。でも釣った魚とお店で売ってる魚で食中毒のリスクに... 2022.06.22初心者向け釣りコラム魚料理
イワシイワシの見分け方!サビキで釣れる3種類のイワシを知る サビキ釣りで一番たくさん釣れる魚種といえばなんでしょう? アジ?それともサバ?いや、最もたくさん釣れ、一番長い期間釣れ続け、そして誰でも簡単に釣れるのはイワシです。大阪湾では毎年4月末ぐらいから釣れ始めて翌年の年明けぐらいまで釣れる、... 2022.03.01イワシ初心者向け釣りコラム
釣りコラムワニグリップミニは子どもと共用するのに最適な魚バサミ 私は小さい頃から生き物が大好きでした。そのおかげでヘビだろうがナメクジだろうが直接手で触れることにそれほど抵抗がありません。魚も同様です。 20年ぶりに釣りを再開した私は、久々に訪れた釣具屋でフィッシュグリップなるアイテムがあることを... 2022.03.01釣りコラム釣具紹介