2024-02

スポンサーリンク
初心者向け魚料理特集

釣ったサバのアニサキス対策!安全に刺身で食べられるのか?

サバを生で食べるのは食中毒のリスクがあるから危険。これは広く知られていること。しかし食中毒になる要因とその対処方法を知れば、他の魚と比べて特に危険な魚だという認識はなくなります。そ...
初心者向け魚料理特集

釣って刺身で食べる!大型ニジマスのさばき方

管理釣り場で釣れる養殖のニジマスは寄生虫のリスクがほとんど無いため刺身で食べることが出来ます。40センチ以上の大きなニジマスが釣れたら刺身にしてみませんか?
ロッド・釣り竿

エサもルアーも両対応!ルアーマチックS86MLで釣れる魚

入門用の高コスパロッドとして人気の高いシマノルアーマチック。10種類ほどあるバリエーションの中でもS86MLという品番のロッドが万能で、ルアーフィッシングはもちろんエサ釣りにも対応...
釣りコラム

釣った魚のリリースとキープを考える

釣った魚をその場で逃がすリリース、そして食べるために持ち帰るキープ。どちらが正しいということはありません。そこに正義も悪もないのです。でも天然の魚は限りある資源。何かしらの基準を持...
季節の釣りもの

冬の大阪湾で釣れる魚 – 海釣りのオフシーズン到来 –

冬の寒さに震える12月から2月。冬の大阪湾ではどんな魚が釣れるのでしょうか?大阪湾で海釣りを始めて年の経験から、冬の釣りについて波止釣りの回遊魚を中心に解説します。まだ秋の余韻を感...
魚の処理方法

魚のウロコを落とさなければいけない理由

釣った魚を処理する際にする作業として面倒なのがウロコ取り。魚の体表をびっしりと覆う細かなウロコを隅から隅まで取る必要があり、魚の種類、ウロコの付き方によっては手間のかかる作業になり...
スポンサーリンク