タチウオ

タチウオ釣りに備えよう!2019年大阪湾の波止タチウオ情報

平成が終わりを告げ、いよいよ迎えた令和元年。 「これから新しい時代が始まるんだ!」という清々しく希望に満ちた心でその日を迎えましたが、一ヶ月も経てばすっかり馴染んでしまい、相変わら...
釣行記

武庫川で初めてのテナガエビ釣り@武庫川下流[2019.05.26]

「初心者が簡単に楽しめる」とされている釣りってあるじゃないですか。 サビキとかハゼ釣りとかチョイ投げとか、管理釣り場でニジマスを釣るとか。 そんな数ある初心者向けの釣り、その中でま...
初心者向け

安いスピニングリールのドラグメンテナンス方法

正直に言います。釣りを始めてからしばらくはスピニングリールのドラグ機能を軽視してました。 というのもやっていた釣りがエサ釣りばかりで、ナイロンラインを使ったサビキ釣りとかタチウオの...
釣行記

平成最後のサビキ祭り@神戸港某所[2019.04.20]

寒い冬が過ぎ、2019年もゴールデンウィーク目前。 個人的なルールで4月中旬までを釣りのオフシーズンとして毎年過ごしてきましたが、今年から管理釣り場でのルアーに目覚めてしまいました...
魚料理

小骨を攻略するコノシロの食べ方!冬は脂がのって美味い

魚はサイズが大きくなるにつれてその価値も上がっていきます。 マダイしかり、タチウオしかり。 理由は明確。大きくなるほど美味しくなって市場価値があがるから。 確かに30センチ以下のチ...
釣りコラム

魚のぬめり取りには酢を!ヌルヌルもくさみも取れて美味しさアップ

魚のくさみにはいくつかの発生源があり、それを取り除くことで生臭さを抑えることができます。くさみの発生源を可能な限り取り除く下処理をすることで、より美味しく魚を食べることができるよう...
釣場紹介

プールが釣り堀に?管理釣り場でマスを釣る@服部緑地ウォーターランドフィッシングパーク[2019.01.12]

遅ればせながら明けましておめでとうございます。もうとっくに正月は明けてるんですがおめでとうございます。今年も残すところ350日あまりとなりました。まったく気ぜわしいですね。 水温が...
サヨリ

真冬にサヨリが大爆釣!@南芦屋浜西側石畳[2018.12.15]

早いもので今年も残すところあと半月となりました。 氷点下に近い気温になる朝も増えてきまして、いよいよ冬本番というピシッとした空気を感じる日もあります。12月ですもんね。普通に真冬。...
ブログ運営

私のプロフィールとブログのコンセプト

このブログは2015年の初夏にスタートしました。 ブログを始めた当初の目的は自分自身の釣行を記録すること、そしてブログから広告収入を得て釣り費用に充てたいということ。極めて個人的な...
タチウオ

初心者でもカンタン!太刀魚ゲッターびりびりで初めてのタチウオをゲット

関西で海釣りを始めた釣り初心者は、しばらく釣りを続けているうちに気づくはずです。大阪湾での「タチウオ釣り」人気の凄まじさに。 秋に関西ローカルの釣り番組を観てたら毎週のようにタチウ...
タチウオ

タチウオ釣りに備える!2018年大阪湾の陸っぱり情報

暑さのピークを過ぎ、日ごとに秋を感じ始める夏の終わり、秋の始まり。 この時期、関西の釣り人は今か今かとそわそわし始めます。なぜでしょうか? 第一に、秋は釣りのベストシーズンであるこ...
タチウオ

南芦屋浜ベランダのタチウオ釣り攻略法

大阪湾の秋の風物詩タチウオ釣り。 釣り公園や堤防、漁港など、あらゆる場所で手軽に狙うことで出来るターゲットです。釣って楽しい食べて美味しいから、大阪湾の陸から狙う魚としては最も人気...
釣具紹介

釣り用クーラーボックスの選び方

釣った魚を美味しく安全に食べるためにはしっかりと冷やしたまま保存することが不可欠です。そのために必要なのがクーラーボックス。 釣りは未経験であってもレジャー用としてクーラーボックス...
仕掛け

釣り糸の結び方はクリンチノットだけ覚えればいい

釣りの未経験者が釣りに対して抵抗をもつ要因。 エサが触れないとか魚が怖いとかいろいろありますが、そのひとつに「釣り糸の結び方が難しそう」という不安があるはず。 釣りの入門書には釣り...
魚料理

釣った魚を刺身で食べるのは危険?釣り人が答えます

魚の刺身は危険だから自分で釣った魚を刺身にするなんてとんでもない。 かつての私はそう考えていました。しかし海釣りを始めてその考えが一変します。年間釣りと魚料理を続けた今、刺身は最も...
初心者向け

初心者におすすめな5千円以下の万能リール

当サイトでは、初心者が選ぶ1本目の海釣り用竿として3号の遠投磯竿を提案しています。 また、エサ釣りもルアー釣りもしたい欲張りさんにむけた万能ロッドも提案。 竿が選べたら次に選ぶべき...
スポンサーリンク