釣具紹介バケットマウスを拡張せよ!究極のタックルボックス あなたはどうやって釣り具を釣り場に持ち込んでいますか? 例えばリュックに入れてみる。工具用のボックスを活用してみる。ちなみにこれ、今まで私がやってきた釣り具の持ち運び方法。 しかしエサとルアー両方をやるようになってどんどん荷物...2023.03.16釣具紹介
初心者向け釣り初心者が知っておきたいマナーと暗黙のルール 新型コロナに脅かされる日常を手探りで進んで行かざるを得なくなった2020年からの世界。 いわゆる三密が避けられるキャンプなどのアウトドア系趣味が人気となり、釣りを始める人も増えたらしい。釣り場の混雑具合からそれを感じている人も多いは...2022.10.17初心者向け釣りコラム
ニジマス釣ったニジマスの食べ方4選 塩焼きから刺身までの定番レシピ 初心者がやる定番の海釣りといえばサビキ釣り。 食卓でおなじみのアジ、サバ、イワシが簡単かつたくさん釣れる釣りです。それらの魚は今までなんらかの形で食べたことがあるでしょうから食べ方もなんとなく思いつくはず。唐揚げとかフライとか。 ...2023.03.15ニジマス管釣り魚料理
ニジマス釣ったニジマスをムニエルにして食べよう!魚嫌いにもおすすめのレシピ 観光地のレジャー施設や体験施設には、アトラクションの一環としてマスの釣り堀が設置されていたりします。また、マス釣り専用の管理釣り場と呼ばれる釣り堀も日本各地にあります。 そこで釣れるマスはほとんどがニジマス。養殖場で育てられたものが釣...2021.10.11ニジマス管釣り魚料理
釣りコラム放課後ていぼう日誌に登場する釣りを釣り人が解説 小坂泰之先生の「放課後ていぼう日誌」が2020年4月にアニメ化されました。コロナ禍に巻き込まれ放映が一時中断するも、9月に無事完走。 今まで釣りなんてしたことないけど、この漫画やアニメがきっかけで釣りに興味を持ち始めた人も多いんじゃ...2023.01.23釣りコラム
釣りコラム【2023年版】釣り人視点でおすすめする最新釣り漫画特集 アウトドアブームの流れからか、釣りをテーマにした漫画が続々と登場しています。 どちらかというと「おっさんの趣味代表」として認識されがちだった釣りですが、近年発表された釣り漫画はほとんどが女性主人公。サブキャラもほぼ女性。おっさんはだ...2023.03.20釣りコラム
初心者向け凍らせて臭いゼロ!魚の内臓やアラを捨てる方法 内蔵や頭がついたままの魚、いわゆる丸魚をさばいて調理すること。 調理済みの切り身などを買うよりお得になるメリットがありますが、捨てる部位が多く出るデメリットも。特に問題になるのが内臓です。肝や卵など美味しく食べられるところもあります...2022.09.21初心者向け魚料理
メダカ飼育屋外でメダカを飼育しよう!2000円で始める水換え不要の睡蓮鉢ビオトープ 池がある家に住むこと。子供の頃からそんな夢を持ち続けていました。 しかし現実は厳しいもの。池はおろか庭のある家をもつことすら叶わぬまま、気がつけばおっさんになっていました。池を持つのはもう諦めたほうがよさそうです。 でも欲しい...2023.03.15メダカ飼育
タチウオタチウオの引き釣り入門 !投げて巻くだけカンタン仕掛け 大阪湾で絶大な人気を誇るタチウオ釣り。 秋になると大阪湾の波止という波止がタチウオを狙う釣り人で埋め尽くされ、関西ローカルの釣り番組もタチウオ釣り一色になります。 その人気の理由は何でしょう? 要因のひとつとしてあるのが...2022.11.21タチウオ初心者向け
ブログ運営2019年にFam Fishing経由で売れた釣り具ベスト10 臆面もなく何度も書いてますが、このブログを書いている目的のひとつとして「広告収入で釣り費用を賄う」というものがあります。 おかげさまでこの目的は達成できており、5周年を迎えた今もブログを続けるモチベーションとなっています。楽しみながら...2020.05.08ブログ運営釣具紹介
ブログ運営500万アクセスと5周年と5年間の釣り Fam Fishing、今回の三つの出来事! というわけでこのブログが「500万アクセス(PV)」を超えました。そして2015年5月に始めたブログもちょうど「5周年」。20年ぶりに再開した釣りもだいたい「5年」を重ねたことになります。...2020.05.07ブログ運営
魚料理釣ったニジマスは一夜干しに!開いて干して旨味アップ 管理された池や川でニジマスを釣る管釣り。 釣った魚は原則リリースとされているか、あるいは持ち帰り数に一定の制限がある場合がほとんど。しかし釣り場によっては無制限となっていることがあります。地元漁協が運営しているタイプの管理釣り場にあり...2022.05.12魚料理
魚料理小骨を攻略するエソの食べ方!すり身にすれば超有能食材に メタルジグを岸から投げて魚を狙うショアジギング。近年どんどんシェアを伸ばしている釣りです。 ブリやサワラなどの青物やタチウオがメインのターゲットとなりますが、狙っていた魚以外が釣れるのも楽しみのひとつ。ヒラメや大きな根魚なんかが釣れ...2023.01.30魚料理
初心者向けゴールデンウィークに海釣りをしても意外と釣れない理由 ゴールデンウィークが近づくと花粉飛散の終息が見えると同時に気温も上昇し、アウトドアの趣味に走りたい気分が一気に高まります。 釣りに関してもいよいよ海釣りの本格シーズンインという雰囲気になる時期です。冬場は休止していてもゴールデンウィ...2023.03.24初心者向け釣りコラム
魚料理釣った魚の内臓処理は当日中にしたほうがいい理由 お店で買った魚と違い、自分で釣った魚はすべての処理を自分自身でしなければなりません。 たくさん釣れたのでウキウキで持ち帰ったものの、いざ家に帰って処理をしようとすると、とたんに面倒くさい気持ちが湧いてきます。クサイしヌルヌルしてるし...2022.10.17魚料理
ニジマスニジマスを刺身で食べよう!養殖魚なら寄生虫の心配なし! 管理された池や川に放流された養殖ニジマスを釣る釣り。管理釣り、管釣り、エリアトラウトなど呼ばれ人気があります。 ほとんどの管理釣り場では、釣ったニジマスを持ち帰ることが可能。 管理釣り場で釣れるニジマスの大きさは20センチ台が...2022.12.08ニジマス管釣り魚料理