【まとめ】年末なので2017年のブログ運営を総括する

2017年もあと2週間ほどで終わろうとしています。

まずは今年1年、このブログに来訪いただいた方々に感謝します。ありがとうございました。まだ少し早いですけども。

今年は諸事情から秋のベストシーズンにほとんど更新ができず、そもそも釣りにあまりいけずに歯がゆい思いをしました。しかし結果的には去年より多くの人にブログを見ていただくことができ、本当に感謝しております。

このブログを始めてから二年半、もはやブログは日常から切り離せないほど大きな存在になっています。継続は力なりという言葉がありますが、続けた結果に得た存在は非常に大きくなりました。

昨年も同じような記事を書きましたが、この機会に2017年のブログ運営を総括したいと思います。釣りにはあまり関係ない記事ではありますが、興味がありましたらお付き合いくださいませ。

スポンサーリンク

2017年の記事投稿数は約50本

週イチペースを維持

冒頭に書いたとおり秋の時期、つまり10月と11月はほとんど更新できませんでした。とはいえ、今年の記事投稿数はだいたい50本。常々指標としている週に一本の記事公開ペースはとりあえず達成できたかなと。

ブログを書き始めたのが2015年の5月です。意思の弱い私がここまで書き続けられたのは意外でした。やればできるやん、俺。

たぶん今後もこんなペースで続けていくと思います。無理せず継続。

2017年のアクセス状況

独自ドメイン移行が凶とでた

ブログを初めた当初も今現在もこのブログは「はてなブログ」のプラットフォームで運営しております。Wordpressでの運用切り替えも考えてはいるのですが、面倒なのでこのまま続けていくかもしれません。なので早いとこAOSSL対応よろしく!

※結局2019年2月にWordpressへ移行しました

とはいえ将来を見越して独自ドメインは取っておいたほうがいいかなということで、3月にはてなブログのサブドメイン(family-fishing.hatenablog.jp)から独自ドメイン(www.fam-fishing.com)へと移行しました。

ちなみに「fam」というのはfamilyの略。要するにファミリーフィッシングという意味のドメインです。われながらシンプルでいいドメインにできたなと自画自賛。そのうちステッカーでも作りたいぐらい気に入ってます。

しかしこれがアクセスという面で大きなマイナス効果を招く結果になってしまいました。

ハイシーズンに大きくアクセスが落ち込む

このブログののアクセスは9割以上が検索エンジン経由。

閲覧する人が検索エンジンでなんらかのキーワードを指定して検索した結果このブログが検索結果に表示されアクセスが発生。そこで私は狙ったキーワードでなるべく上位に表示されるようあれこれ工夫をしています。いわゆるSEO対策というやつですね。

しかし「family-fishing.hatenablog.jp」というドメインで2年コツコツ間積み上げてきた検索エンジンからの評価が、独自ドメインに切り替えたことにより1ヵ月スパンぐらいでリセットと回復を繰り返す不安定な状況になってしまいました。結果としてありとあらゆるキーワードでの順位が周期的に激落ちくん。そしてアクセスも激落ちくん。

結果として今年のアクセスを集計するとこんないびつなグラフとなりました。

GWからの伸び率を見てたら「こりゃピークは日間1万PVいけるんちゃう?」なんて考えてましたが、6月末から10月末まで1ヵ月スパンぐらいでアクセスが激減と回復を繰り替えし、深い谷間が形成されてしまいました。

比較対象としてアクセスが安定していた2016年のアクセス状況はこんな感じ。

土日や祝日にアクセスが増えるので細かく見ると針山のようですが、全体的には10月のピークを中心としたなだらかな増減がお分かりいただけます。たぶんこれが釣りブログにおける年間アクセス推移の基本形になるはず。同じく釣りブログを書いておられる方にはお分かりいただけるのではないかと。

いちばんアクセスが集まる釣りのハイシーズンに起きたこの状況は想定外でしたが、11月に入ってからは激落ちくん状態に戻ることなく安定してきたようです。正直ホッとしています。

もしこれからブログやサイトを開設して人を集めようとされているなら、最初から独自ドメインで運営されることを”強く”&”強く”おすすめします。ドメインの費用は年間1,000円程度からなのでケチらずに。私はケチった結果こうなりました…

2017年のアクセスをタナに変換すると

そんなわけで2017年の年間アクセスは想定していたよりだいぶ低い結果となってしまいました。それでも2016年のアクセスは超えることができていたので御の字です。

さて、昨年と同じく直接的なアクセス数は書かず、ここは釣りブログ的に「1PV=1メートル」として海の深さ、つまりタナに換算したいと思います。タナの単位はヒロ、1ヒロは1.5メートルという前提でお願いします。

そんなわけで今年2017年のタナは…
「約60万ヒロ」となりました。

昨年がおおよそ38万ヒロだったので1.5倍ほどにはなりました。当初は昨年比2倍を目標としていたので不本意ではありますがこれはこれで良しとします。

来年は大きく100万ヒロを目指したいと思います。

2017年のブログ収益

収益をアミエビレンガに換算

毎回臆面無く書いてますが、このブログの最たる運営目的は「釣りの費用を稼ぐ」ことです。

釣りに関する記事を書いてその収益で釣りに行く。そしてそこで得た知見をまたブログの記事に反映する。そんなサイクルをぐるぐる回す「釣りの永久機関」を目指しております。

おかげ様で、Googleアドセンスから発生する広告収益、商品を紹介しAmazonや楽天で買っていただくことで発生するアフィリエイトの収益などを月々いただいております。

これもアクセスと同じく額そのものを書くと生々しいので、例によって釣りブログらしくアミエビレンガの個数に換算して書くことにします。念のため補足しますと、アミエビレンガというのはアミエビという極小のエビを冷凍しておおよそ1キロのブロック状に切り出した海釣りの万能撒きエサのことです。

2017年にブログで得た収益をアミエビに換算すると

今年は不漁が原因でアミエビの値上げがありましたね。

アミエビレンガも数十円値上がりしました。お店や商品によって異なりますが、一個あたりおよそ250円というのが今の相場じゃないかと思います。その前提で収益をアミエビに換算します。

その結果、2017年に得たアミエビレンガの数は…
「約1,700個」となりました。

昨年が約700個だったのでおよそ2.5倍。アクセスが伸び悩んだにも関わらずこの結果が出たことは嬉しい。おかげさまで釣りに関する費用としては、エサ、釣り具、交通費諸々完全にカバーできるようになりました。これは本当に有り難いことです。

今後もあまり欲は出さず、釣り具を紹介するにしても三方良しを心がけながら誠実に続けていけたらと思います。

釣り仲間の輪が広がった年でした

ネットでの繋がり

今年は記事にコメントをいただける機会が増えましたし、SNS、つまりのところTwitterで絡ませていただける方も多くなりました。

私は相変わらずファミリーフィッシングの範疇にある釣りばかりしていますが、SNSを通じて異なるジャンルの釣りを知る機会も多くなり、大きな刺激となっています。釣りはもう、生涯にわたって無限に広がっていく、いや広げていけるんじゃないかというぐらい奥が深いものというのを実感しています。

今後ともよろしくお願いします。きっちりレスができていなくて申し訳ない…

リアルでもお声掛けいただくことが

今年はクーラーボックスについての記事を書いて、自分の買ったクーラーボックスの画像を記事内に使いました。

これが釣り場で私を認識する分かりやすい要素になったようで、実際に釣り場で声をかけていただく機会もいくらかありました。思いもよらぬことで挙動不審だったかもしれませんが嬉しかったです。ありがとうございます。

ネット経由でリアルに人と会うのはそれこそ20年ぶりぐらいでした。電気グルーヴファンの集まるチャットで知り合った人たちとライブ後に顔を合わせた以来のこと。そのときのライブがライブ盤になったのでよく覚えてます。

今さらながらハンドルネームのこと

そこで後悔しましたね。ハンドルネームをもうちょっと考えたほうが良かったなと。

「ヒモユキさんですか?」と聞かれたらば「はいそうです」と答えるわけですが、なんじゃこのやりとり?と。聞くほうも答えるほうも若干恥ずかしいです。ほんとすいません。

想像はつくと思いますがこれは本名をもじったもの。さらにドラえもんの原作で人間の魚拓をとるエピーソードに出てきたアクションスター「真田ヒモユキ」から拝借しています。よもやリアルで呼ばれるようになるとは想像だにしていなかった…

まあ今から変えてもややこしいので、このままネット上ではヒモユキを名乗りたいと思います。よろしくお願いします。一応書いておきますがヒモではございません。2児の父でございます。

そういや先に書いた電気グルーヴのチャットでも本名をもじった山田ゾンビ(分かる人には分かる)を名乗っていて、リアルで「ゾンビさん」と呼ばれたことを思い出しました。まるで学習してない。

2018年もマイペースで

というわけで簡単に2017年のブログをまとめました。

来年もブログに関しては週1本、年50本を目標に書いていきたい所存です。書きたいことはまだまだいっぱいある。

釣りに関して来年はもうちょっとルアーを頑張りたいところです。今年の秋はあまり遊べなかったので未だルアーで青物を釣り上げたことがない…。それ以外も出来る範囲でいろいろな釣りをしたいなあ。でもだいたい今の感じでファミリーフィッシング的なつりを中心にしてマイペースに続けていくと思います。それはそれで良し。

とにかくみなさん、来年も釣りを楽しみましょう。これを読んでいる多くの人は、もう釣り無しの生活、人生は考えられないでしょう?少なくとも自分はそうです。

釣りがなかったらハリのない毎日を送ってたかもしれない。週末はただぼんやりゴロゴロしてるだけだったかもしれない。本当の魚の美味しさも分からないままだったかもしれない。多分自分で料理をしようという気も起きなかった。そう思うと本当にいい趣味に出会えたなとしみじみ思うわけです。

それではみなさま良いお年を!