サビキ釣り

アジ

夏タチウオを求めて@神戸港某所[2018.08.11]

冬から続く低水温と黒潮大蛇行の影響か、今年はアジやサバなどの回遊魚が大阪湾岸で釣れる時期に遅れがありました。例年よりだいたい一ヶ月遅いというのが一般的な見解になっています。 中でも、個人的には豆アジ(10センチ以下ぐらいのマアジ)が釣れ始...
イワシ

マイワシ祭りで釣り納め@神戸港某所[2017.12.23]

いよいよ寒さが本格化してきまして、海釣りのターゲットもどんどん減っている2017年の12月末。 ここ2~3年と比較するとかなり寒い12月です。たびたび寒波がやってきて海水温の下降も早かった。去年一昨年と1月まで長く釣れ続いたタチウオですが...
アジ

ツバス祭りに混ぜてくれ!@神戸港某所[2017.06.18]

梅雨入りしたものの全然雨が降らないまま迎えた6月3度目の週末。 6/18は世間的に父の日ということで「どっか1人で出掛けといで」と自由時間をもらいました。とはいうもののどうしようか。あんまりお金も使えないし漫画喫茶に一日篭るとか?最近スー...
アジ

湾奥豆アジ回遊確認!@神戸港某所[2017.06.10]

2017年初夏の大阪湾。 ネット上で釣果を確認していると、6月時点で「今年はいつもと違うな」と思うことがいくつかあります。まずは沖堤などでブリやサゴシなどの青物が好調に釣れていること。良型のマアジが広範囲で釣れていること。やたらと豆サバが...
アジュール舞子

【釣行記】豆アジ探してGO WEST@アジュール舞子[2017.05.27]

3週間前のゴールデンウィークがすでに遠い過去のように感じる2017年5月末。今年もそろそろ梅雨の時期を迎えようとしています。それと同時にサビキ釣りのシーズンインもそろそろかなというところ。 今年の春はちょっと水温が低かったせいか、なかなか...
サビキ釣り

釣った小魚は氷締めにして持ち帰ろう

サビキ釣りはファミリーフィッシングの王道。サビキ釣りを楽しむ人のほとんどは「釣った魚を食べる」という目的で釣りをしているはず。家族でワイワイ釣りを楽しんで、持ち帰った魚を家で料理して食べるまでがセットになったレジャーといえます。素晴らしい趣...
アジ

サビキで釣れたアジはどうやって食べる?小アジのおすすめレシピ集

ファミリーフィッシングの代名詞といえばサビキ釣り。 サビキ釣りは小さな青魚をたくさん釣ることができる楽しい釣りです。そんなサビキ釣りですが、皆さんが何を狙っているかというとやはりアジが一番人気ではないでしょうか。 なぜアジが人気かという...
サビキ釣り

サビキ釣り入門!初心者ここから始めよう

釣り堀やレジャー施設で釣りをして楽しかったから、今度は自分で道具やエサを用意して釣りをしてみたい。 そんなあなたに、初めての釣りとしておすすめしたいのが海でやる「サビキ釣り」です。サビキ釣りは初心者がやる釣りの代名詞的な存在。 「サビキ...
アジュール舞子

釣り初めでサヨリ狙い…だったけど@平磯海釣り公園~アジュール舞子温泉裏[2017.01.04]

明けましておめでとうございます。今年もゆるくやっていきますのでよろしくお願いいたします。冒頭の写真は今年最初に釣れた魚です(とても小さい)。 2017年。皆さんは釣り初めに行かれたでしょうか?年末付近の寒波で一気に水温が下がっていくと思い...
アジ

タチウオ釣り再開3年目にして初ドラゴン@神戸港某所[2016.11.23]

今年の目標として「タチウオ20匹」なんてことを以前に書いたような書いてないような気がしますが、シーズンが始まってからそもそもあまり釣りにいけておらず現時点で「5匹」です。なんとさみしい。 かといってこれからどんどん寒くなるから気軽に釣りに...
アジ

タチウオのウキ釣りは遠投しなくてもいい説@神戸港某所[2016.11.03]

大阪湾のタチウオ釣りがピークを迎えるは10月から11月。 スキあらばいつでも行けるよう、この時期は常に2釣行分ぐらいのキビナゴを冷凍庫にストックするようにしています。もっぱらスーパーで売っているのを見つけてその日のうちに塩締め。そして10...
アジ

【釣行記】湾奥タチウオと尺アジを狙うも…おかずは大量ゲット@神戸港某所[2016.10.03]

ちょうど一年前のこと。神戸港某所で30センチを越えるマルアジを釣り上げました。 自分としては「陸っぱりから尺アジが釣れるなんて奇跡や!」レベルのテンションになったんですが、近くに居た常連っぽいお父さんに聞いたところ「たまに釣れるで(冷静)...
イワシ

【釣行記】今季初のサヨリ釣行は不完全燃焼@南芦屋浜ベランダ[2016.09.11]

ブログには残していないのですが、8月は週末のたび夏タチ狙いに釣行していました。 兵庫突堤あたりの大阪湾西側、もしくは泉佐野あたりの南側まで行けば確実に釣れているようなのですが、そのあたりは釣具店も盛んに情報を流しているので混雑必至。のんび...
アジ

マアジとマルアジの違いは何?見分け方をマスターしよう

サビキ釣りのメインターゲットと言えばアジ。 唐揚げや南蛮漬け、刺身、塩焼き。どう料理しても美味しいのがその理由です。同じくサビキで釣れるイワシやサバより美味しいと思われるのが一般的。私も釣りで釣れる魚の中では一番好きな味。 そんなアジで...
アジ

【釣行記】見えサヨリに惨敗そして貧果@アジュール舞子[2016.06.18]

梅雨真っ只中の6月中旬。 大阪湾のほぼ全域で豆アジの釣果が確認できるようになってきました。やはり今年は早い印象です。これが順調に成長していけば秋には20センチを超える大きめのアジがジャンジャカ釣れるのでは?と今から期待しています。 先週...
アジ

【釣行記】今期初豆アジがてんこ盛り@神戸港某所[2016.06.11]

神戸周辺の釣果情報を確認していると豆アジの釣果がちらほらと見られるようになって来ました。数は少ないものの湾奥の尼崎市立魚釣り公園や鳴尾浜臨海公園海釣り広場でも釣れ始めているとか。 湾奥では例年7月に入って梅雨明け前ぐらいに豆アジが釣れ始め...
スポンサーリンク