イワシサビキで釣れたウルメイワシの食べ方 アジ、サバと並びサビキでよく釣れる魚といえばイワシです。そしてそのイワシには3種類のイワシが混在しているのをご存知ですか? まずは「マイワシ」。魚屋で単にイワシという名前で売られているイワシはマイワシであることがほとんど。 続い... 2022.03.01イワシ魚料理
タチウオ波止タチウオテンヤの決定版!ダイワ快適波止タチウオテンヤSSを解説 大阪湾の波止からタチウオを狙う仕掛けを大別すると3つに分かれます。 まずはワインドを筆頭とした各種ルアーでの釣り、電気ウキを使ったウキ釣り、そしてテンヤの引き釣り。この中において地味な存在ではありますが、最も歴史が深いのが引き釣りです... 2022.03.01タチウオ釣具紹介
タチウオ2017年のタチウオ釣りに備える 秋、それは海釣りのベストシーズン。そして半年以上待ち続けていたタチウオ釣りの季節。ようやく堤防(波止)からタチウオが狙えるようになります。今年も大阪湾の波止タチウオ釣りを俯瞰して見渡せる記事を書かせてもらいます。 準備を万全にして今年... 2022.03.01タチウオ初心者向け釣りコラム
タチウオタチウオの釣り方ベスト3!関西で人気の3大釣法とは? 関西の秋は海釣りのハイシーズン。 この時期は波止から様々な魚を狙うことが出来ますが、なんといっても一番人気なのがタチウオです。10月から11月ぐらい時期、大阪湾にある波止は平日の真夜中であっても人で溢れており、はたから見れば狂った光景... 2022.03.01タチウオ初心者向け
サヨリ丸秘爆釣テク公開!南芦屋浜ベランダのサヨリ釣り攻略法 釣りの入り口としてサビキ釣りで海釣りデビューを果たした人は多いはず。 一般的にサビキは入門的な釣りとされていますが、意外と奥が深い。釣り歴数年の私は未だにサビキを楽しんでいます。でもまあそればっかりだとちょっと飽きてしまいますよね。他... 2022.03.01サヨリ初心者向け南芦屋浜ベランダ
タチウオタチウオのウキ釣り入門!道具選びから狙い方まで全て解説 大阪湾の波止釣り(堤防釣り)における秋の風物詩とえいばタチウオ釣り。間違いなく関西の波止釣り人気ナンバーワンと断言できます。 同じタチウオを釣るにしてもいろいろな釣り方や狙い方があり、ルアーひとすじの人からエサ釣り専門の人まで、幅広い... 2022.03.01タチウオ初心者向け
アジツバス祭りに混ぜてくれ!@神戸港某所[2017.06.18] 梅雨入りしたものの全然雨が降らないまま迎えた6月3度目の週末。 6/18は世間的に父の日ということで「どっか1人で出掛けといで」と自由時間をもらいました。とはいうもののどうしようか。あんまりお金も使えないし漫画喫茶に一日篭るとか?最近... 2022.03.01アジサビキ釣り神戸港周辺釣行記魚料理
アジ湾奥豆アジ回遊確認!@神戸港某所[2017.06.10] 2017年初夏の大阪湾。 ネット上で釣果を確認していると、6月時点で「今年はいつもと違うな」と思うことがいくつかあります。まずは沖堤などでブリやサゴシなどの青物が好調に釣れていること。良型のマアジが広範囲で釣れていること。やたらと豆サ... 2022.03.01アジイワシガシラサバサビキ釣り神戸港周辺釣行記
サバサビキで釣れた小サバは唐揚げにして食べよう! ゴールデンウィークを過ぎたぐらいから、関西はもとより全国的にサビキ釣りのシーズンに突入します。 夏が近づくにつれサビキにはいろいろな魚が掛かりだし、6月に入るとサビキのナンバーワン人気ターゲット、マアジが釣れはじめます。10センチ前後... 2022.03.01サバ魚料理
アジサビキで釣れたアジはどうやって食べる?小アジのおすすめレシピ集 ファミリーフィッシングの代名詞といえばサビキ釣り。 サビキ釣りは小さな青魚をたくさん釣ることができる楽しい釣りです。そんなサビキ釣りですが、皆さんが何を狙っているかというとやはりアジが一番人気ではないでしょうか。 なぜアジが人気... 2022.03.01アジサビキ釣り初心者向け釣りコラム
タチウオ太刀魚ゲッターを使った引き釣り仕掛け図解 大阪湾の波止釣りで人気ナンバーワンなのがタチウオ釣り。その狙い方として、人気のある釣り方のひとつが「引き釣り」です。 オモリと大きな針がセットになった「テンヤ」という仕掛けに、小型の魚を取り付けてワイヤーで固定。それを遠投してリールを... 2022.03.01タチウオ初心者向け釣具紹介
サヨリ釣ったサヨリを干物にする方法 秋の大阪湾でタチウオと並ぶ人気のターゲットといえばサビキでつれるアジとかカワハギとかいろいろありますが、個人的にはやっぱりサヨリ。あんなに目で楽しめる釣りってなかなか無いと思います。 サヨリ釣り自体の楽しさはもちろん、その味も魅力。サ... 2022.03.01サヨリ釣りコラム魚料理
イワシイワシの見分け方!サビキで釣れる3種類のイワシを知る サビキ釣りで一番たくさん釣れる魚種といえばなんでしょう? アジ?それともサバ?いや、最もたくさん釣れ、一番長い期間釣れ続け、そして誰でも簡単に釣れるのはイワシです。大阪湾では毎年4月末ぐらいから釣れ始めて翌年の年明けぐらいまで釣れる、... 2022.03.01イワシ初心者向け釣りコラム
アジュール舞子釣り初めでサヨリ狙い…だったけど@平磯海釣り公園~アジュール舞子温泉裏[2017.01.04] 明けましておめでとうございます。今年もゆるくやっていきますのでよろしくお願いいたします。冒頭の写真は今年最初に釣れた魚です(とても小さい)。 2017年。皆さんは釣り初めに行かれたでしょうか?年末付近の寒波で一気に水温が下がっていくと... 2022.03.01アジュール舞子イワシガシラサビキ釣りサヨリ平磯海づり公園釣行記
タチウオカギは水温13度?タチウオはいつまで釣れ続けるのか 12月。師走を目前にした寒い時期でも釣り人は嬉々として釣りへ出掛けます。 朝まずめ時なんて氷点下近いのになんでこんなに混雑してるん?ってぐらい。なんでかって?そう、まだ魚が釣れるから!水は熱しにくく冷めにくいにもの。だから意外とまだ海... 2022.03.01タチウオ釣りコラム
サヨリ快釣サヨリと白昼のタチウオ@南芦屋浜ベランダ[2016.12.04] 11月の末に念願のドラゴン級タチウオが釣れてすっかり満足してしまったので、もう今年はあれで釣り納めにしてもいいかなと考えていました。なんせもう12月です。寒いもの。 いやしかし何かやり残したことがあるような気がするぞ?せや、今年は満足... 2022.03.01サヨリタチウオ南芦屋浜ベランダ釣行記