アジ湾奥豆アジ回遊確認!@神戸港某所[2017.06.10] 2017年初夏の大阪湾。 ネット上で釣果を確認していると、6月時点で「今年はいつもと違うな」と思うことがいくつかあります。まずは沖堤などでブリやサゴシなどの青物が好調に釣れていること。良型のマアジが広範囲で釣れていること。やたらと豆サ...2022.03.01アジイワシガシラサバサビキ釣り神戸港周辺釣行記
アジュール舞子釣り初めでサヨリ狙い…だったけど@平磯海釣り公園~アジュール舞子温泉裏[2017.01.04] 明けましておめでとうございます。今年もゆるくやっていきますのでよろしくお願いいたします。冒頭の写真は今年最初に釣れた魚です(とても小さい)。 2017年。皆さんは釣り初めに行かれたでしょうか?年末付近の寒波で一気に水温が下がっていくと...2022.03.01アジュール舞子イワシガシラサビキ釣りサヨリ平磯海づり公園釣行記
アジ「小アジのカルパッチョ」を市販のスパイスセットでお手軽に 先週行ったアジュール舞子での釣りが消化不良だったので6月25日土曜日の夕まずめに家族揃ってリベンジだ!ということになりまして。 その日の早朝は豪雨だったものの昼からだんだん回復傾向という天気予報。自分でも天気図を見て西から回復して夕方...2022.03.01アジイワシガシラサバ釣りコラム魚料理
アジ【釣行記】見えサヨリに惨敗そして貧果@アジュール舞子[2016.06.18] 梅雨真っ只中の6月中旬。 大阪湾のほぼ全域で豆アジの釣果が確認できるようになってきました。やはり今年は早い印象です。これが順調に成長していけば秋には20センチを超える大きめのアジがジャンジャカ釣れるのでは?と今から期待しています。 ...2022.03.01アジアジュール舞子ガシラサバサビキ釣りサヨリ釣行記
アジ【釣行記】今期初豆アジがてんこ盛り@神戸港某所[2016.06.11] 神戸周辺の釣果情報を確認していると豆アジの釣果がちらほらと見られるようになって来ました。数は少ないものの湾奥の尼崎市立魚釣り公園や鳴尾浜臨海公園海釣り広場でも釣れ始めているとか。 湾奥では例年7月に入って梅雨明け前ぐらいに豆アジが釣れ...2022.03.01アジイワシガシラサバサビキ釣り神戸港周辺釣行記魚料理
アジュール舞子【釣行記】カタクチイワシを追い求め西から東へ@アジュール舞子[2016.05.08] 今年の飛び飛び歯抜けゴールデンウィークもあっという間に終わってしまいまして、また通常の週末が戻ってきました。とはいえ月金の2日しか働いていないのでゴールデンウィークはまだ続いてる気分でいるんですけども。 季節的にまだまだ安定して回遊魚...2022.03.01アジュール舞子イワシガシラサビキ釣り釣行記
イワシ【釣行記】解禁直後の生シラスと初めてのマイワシ@淡路島 交流の翼港[2016.04.23] シラス。あるいはチリメンジャコ。食材として身近なキーワードですがシラスという名前の魚もチリメンジャコという名前の魚も存在しません。 じゃあ何なんだ?って言うと、広義では体に色素がない白い稚魚の総称ということらしいですが、私達が口にする...2022.03.01イワシガシラサビキ釣り淡路島翼港釣場紹介釣行記
アジ釣り納めでドラゴンゲットなるか?@神戸港某所[2015.12.06] 「死神がいる」 日曜の朝は息子のスイミングの時間で、その日は5歳の娘を連れて観覧をしてたのだけど、娘が突然振り返って発した言葉が冒頭のそれ。えっ?どこに?と聞くと天井付近を指差す。もちろんそこには何も見えない。何これ、超恐いんですけど...2020.02.20アジイワシガシラタチウオ神戸港周辺釣行記
イワシタチウオサヨリ二本立て@神戸港某所~南芦屋浜ベランダ[2015.11.16] 1月16日月曜日午前3時。 駐車場に車を停めて表に出ると、駅ロータリーのような場所で車から大音量のレゲエを流しながら踊り狂っている若者が見えた。ときおり形容し難い奇声を発しており尋常でない雰囲気。なんかクスリ入ってない?超恐いんですけ...2020.02.19イワシガシラサヨリタチウオ南芦屋浜ベランダ神戸港周辺釣行記
アジイワシ天国とアナハゼ地獄@アジュール舞子[2015.08.12] 8月12日。今年もお盆休みに入った。 と同時に夏が終わるまであと2週間と少し(8月31日で夏が終わると言う前提で)。うおぉ、何か焦る。今のうちに夏らしいことをしておかなければ。子供にも思いでを残してあげなければ。そうだ!もう一回海水浴...2019.06.12アジアジュール舞子イワシガシラサバサビキ釣り釣行記魚料理
アジサビキ釣りで豆アジフィーバー@アジュール舞子[2015.06.13] 今年も豆アジが釣れだしたとの情報を聞き、前回5月5日から一ヶ月ぶりのアジュール舞子へ。家族4人で行くこれぞまさしくファミリーフィッシング。 前回のアジュール舞子では、サビキの釣果が寂しい結果だったため今回は期待したい。 ↓こちら前回5...2022.03.01アジアジュール舞子ガシラサバサビキ釣り釣行記魚料理
アジュール舞子ガシラ連発&初物カタクチイワシ@アジュール舞子[2015.05.05] ゴールデンウィーク後半5/5こどもの日。雨の心配も無く潮周りも良さそうということで、息子と早朝からアジュール舞子へ行ってきた。この日の潮はこんな感じ。朝マヅメに大潮の満潮を迎えるタイミングでなんとなく期待できる雰囲気がプンプンしている。気が...2022.03.01アジュール舞子イワシガシラサビキ釣り釣行記