サビキ釣りサビキ釣り入門!初心者ここから始めよう 釣り堀やレジャー施設で釣りをして楽しかったから、今度は自分で道具やエサを用意して釣りをしてみたい。 そんなあなたに、初めての釣りとしておすすめしたいのが海でやる「サビキ釣り」です。サビキ釣りは初心者がやる釣りの代名詞的な存在。 ... 2022.03.01サビキ釣り初心者向け
初心者向け魚の干物はかんたんに作れる!塩水に漬けて干すだけ 焼魚、煮魚、唐揚げや天ぷらなど、自宅で作る魚料理はいろいろ。 しかし「刺身」というと、「買ってくるもの」というイメージが強いんじゃないでしょうか?あるいは外食で食べる料理という位置づけ。頭も内臓もついた丸のままの魚を買って刺し身にする... 2022.03.01初心者向け釣りコラム魚料理
初心者向け波止釣りの最重要サブアイテム!それは水汲みバケツだ! 海釣りに必要なアイテムって何でしょう? もちろん竿は「必須」ですよね。延べ竿を使わないのであればリールとラインが必要。エサ釣りであれば仕掛けやエサが必要だし、ルアー釣りであればもちろんルアーが必要です。魚を持ち帰るんであればクーラーも... 2022.03.01初心者向け釣具紹介
初心者向け釣った魚で食中毒になる3つの原因とその対策 釣った魚を自分で調理してたべるということ。 最初は誰しも不安があるはず。素人が勝手に調理して食中毒にならないのか? 一方でお店で売ってる魚なら大丈夫という感覚があるかもしれません。でも釣った魚とお店で売ってる魚で食中毒のリスクに... 2022.06.22初心者向け釣りコラム魚料理
イワシイワシの見分け方!サビキで釣れる3種類のイワシを知る サビキ釣りで一番たくさん釣れる魚種といえばなんでしょう? アジ?それともサバ?いや、最もたくさん釣れ、一番長い期間釣れ続け、そして誰でも簡単に釣れるのはイワシです。大阪湾では毎年4月末ぐらいから釣れ始めて翌年の年明けぐらいまで釣れる、... 2022.03.01イワシ初心者向け釣りコラム
初心者向け子供用釣竿の選び方!実際に使わせて選んだのはシーバスロッド 子供に使わせる竿として最適な竿ってどんな竿なんだろう? そんなことを考えながら手持ちの竿を使わせて試していたところ「この竿使いやすくてええわ!」という明確なリアクションが返ってきた竿がありました。何で使いやすいと感じたのか考察すると、... 2022.03.01初心者向け釣具紹介
初心者向け海釣り初心者Q&A!よくある釣りの疑問にお答えします 釣りに慣れないうちは分からないことばかり。私もそうでした。思い込みや勘違いもあったり。 そこで海釣りの初心者が抱きがちな疑問を集めてそれに答えたいと思います。疑問についてはとりあえず全て私の妄想というか、かつて初心者だったころを思い出... 2022.03.01初心者向け釣りコラム
初心者向けしつこいニオイはこれで消せ!魚の臭いをとる方法 釣りをする上でどうしても避けられない不快なこと。 それは「ニオイ」。いや「クサイ」と言うべきか。魚は当然クサイしエサだってクサイ。釣り場はクサイものだらけ。そして釣りをする以上はそのクサイものを手で触らなければいけません。 当然そのクサ... 2022.04.12初心者向け釣りコラム
初心者向け関西人のための釣り用語辞典 釣り用語は独特でとっつきにくいものがたくさんあり、なおかつ地方によって表現が異なる場合があります。魚の呼び名なんて特にそう。 私が20年ぶりに釣りを再開した当初、身近に釣りをする人が居なかったので情報源はネット上がほとんど。釣具屋や個... 2019.03.27初心者向け釣りコラム
タチウオキビナゴを塩締めしてタチウオ釣りのエサを自作しよう タチウオは肉食魚、フィッシュイーター。 その習性を利用してエサ釣りには様々なものが使われます。波止釣りだとサンマやサバなどの身を短冊状に切ったもの、船釣りだとイワシを丸ごと使ったものがポピュラー。関西では引き釣りという波止の釣り方でド... 2022.02.09タチウオ初心者向け釣りエサ釣りコラム
サヨリ大阪湾のサヨリ釣りスタートガイド[実釣編] サヨリ釣りのスタートガイド[準備編]ということで、必要な道具やエサについての記事を書きました。準備ができたらあとはサヨリが釣れてる釣り場へ行くだけ。 仕掛けを竿の真下にドボンと沈めて待つだけのサビキと違い、サヨリ釣りにはその場の状況判... 2022.03.01サヨリ初心者向け釣具紹介
サヨリ大阪湾のサヨリ釣りスタートガイド[準備編] 20年ぶりに釣りを再開してから数年。その間、エサ釣りを中心にいろいろな釣りを経験してきました。 そんな数々の釣りの中で私が最も好きな釣りの一つがサヨリ釣りです。サヨリはいろいろな釣り方がありますが、その中でも特に好きなのがウキの遠投仕... 2022.03.01サヨリ初心者向け釣りエサ釣具紹介
初心者向けなぜか自分だけ釣れない…初心者にありがちな4つの理由とその対策 2014年に20年ぶりの釣りを再開してから年が経ちました。 その間、いろいろな釣りに挑戦しては成功や失敗を繰り返してきまして、曲がりなりにも「これが正解。これは間違い。」ということも分かるように。最初は手探り状態で目の前にある自分自身... 2022.03.01初心者向け釣りコラム
タチウオ太刀魚ゲッターコンプリートガイド!投げて沈めて巻くだけの最強仕掛け 秋の関西で絶大な人気を誇る波止からのタチウオ釣り。 それほどまでに人を惹きつける理由のひとつに「いろいろな釣り方で狙うことができる」という要素があります。メタルジグやバイブレーションなどのハードルアーで狙う。ソフトルアーを使って狙う。... 2021.11.29タチウオ初心者向け釣具紹介
初心者向け実録!竿先が壊れてパーツを取り寄せ自己修理するまで 独断と偏見、そして自らの経験を元に言い切ってしまいますが、釣具の破損で一番多いのは竿先をポッキリと折ってしまうことだと思います。 竿先が折れるシチュエーションは様々。釣りの最中にうっかりぶつけてポッキリ、うっかり踏んでポッキリ。はたま... 2022.03.01初心者向け釣りコラム
アジ小さくたってアジはアジ!小アジを刺身で味わおう サビキで釣れる魚の中で一番美味しい魚はなんでしょう? 人の好みは千差万別、異論はあるかもしれませんが多くの場合それはアジだと思います。少なくとも私はそう。そんなアジですが、夏から秋にかけては20センチ未満ぐらいまでのいわゆる「小アジ」... 2022.03.01アジ初心者向け釣りコラム魚料理