PR

ワニグリップミニは子どもと共用するのに最適な魚バサミ

私は小さい頃から生き物が大好きでした。そのおかげでヘビだろうがナメクジだろうが直接手で触れることにそれほど抵抗がありません。魚も同様です。

20年ぶりに釣りを再開した私は、久々に訪れた釣具屋でフィッシュグリップなるアイテムがあることを知りました。フィッシュグリップといっても魚の口に挟んで魚を吊り下げるボガグリップタイプではなく、トングやハサミ状のアイテムで魚を掴むタイプの魚バサミです。昔からメゴチバサミという呼び名で同じようなものが売られていましたが、今は樹脂製で見た目にもおしゃれな色んなタイプが売られています。

「魚を手づかみできないなんて軟弱な!俺はあんなん要らんわ!」

最初はそう思ってましたね。しかし今では釣行に欠かせないアイテムとなっています。色々な製品が各メーカーから売られていますが、親子で釣りをする人へ特におすすめしたいのが第一精工の「ワニグリップミニ」です。

ミニのほう。小さいほう。

スポンサーリンク

魚に手を触れずに針を外す方法を考える

子どもの頃に使っていた「はずしっこ」

20年ぶりに釣りを再開してから初めてむかえた夏。

初心者のセオリー通りサビキ釣りからの再スタートです。アジ、サバ、イワシ、水温が上がるにしたがって色んな魚がたくさん釣れるようになってきました。当初は魚を素手で掴んで針外しをしていたんですが、サバなんかが釣れると粘液でヌルヌルになるし棘が手に刺さって皮膚がボロボロになったり。

何とか魚に手を触れずに針外しするいい方法は無いかと思案。

そういや20年前はどうしてたかなと記憶を掘り返すと、ヤマシタのはずしっこを使っていたのを思い出しました。今も形を変えて売られているみたいです。

余談ですが、見ようによっては「はず(しっこ)」というネーミングと相まって卑猥なものに見えませんか?

おっと話がそれました。

私が使っていたころのやつは樹脂製じゃなくてたしかステンレス製でした。当時発刊されていた週刊の釣り雑誌「釣りサンデー」の懸賞で当たったヤツ。巻末に当選者として自分の名前が掲載されたのがすごい嬉しかった記憶が蘇ります。

今も昔も銃のような形状。先端についたカギ状のパーツを魚が掛かった針に引っ掛けてハリスを引っ張りながらトリガーを引くと魚がポロっと取れる仕組みになっています。口先へ綺麗に針掛かりしていると、魚に触れず簡単に針外しができて便利なアイテムでした。しかし、針を飲んでいると対応できなかった記憶があったんで却下。

今売ってるバージョンはもしかすると改善されてるのかもしれませんが。

ダイソーのアイストングを使ったものの

困ったときのダイソー頼み。何か魚バサミに転用できるものはないか?

そしたら色々ありましたね、魚をつかめそうな道具。バーベキューに使う火バサミとか料理用のトングとか。 そんな中でもサイズ的に一番良さそうな氷用のアイストングを買って使ってみました。

まあそれなりに使えたんですが、ホールド力が無いんで元気がいい魚を掴みにくい。剛性がないんで歪む。かといってグッと力を入れて握ると魚に穴があく。そしてステンレス製なのに何故か錆びる。アカンなこれは。本来は魚を掴むものじゃないんで当然といえば当然。

ちゃんと「魚を掴む用」として売られている商品を買ったほうが良さそうです。

第一精工の「ワニグリップミニ」を検討する

サンテレビ「四季の釣り」

「皆さん快適で楽しい釣りをしてますでしょうか?」

関西の釣り人にはお馴染み、サンテレビの釣り番組、四季の釣り。ナビゲーターの伊丹さんが番組の冒頭で毎回言うフレーズです。私は釣りに長いブランクがありその間は釣り番組なんて気にもとめてなかったんですが、もう20年近く続いている番組だそうです。ん?20年!?伊丹さんって年齢不詳な感じだけどいくつなんだ?

時期にもよりますが、四季の釣りは他の多くの釣り番組と違ってファミリーフィッシング寄りの釣りを紹介してくれることが多いので、釣りを再開してからは欠かさず観ております。

この番組、スポンサーである釣具屋や釣具メーカーの宣伝を番組の中に露骨に織り込むという特徴があります。しかし伊丹さんが持つ謎の爽やかさのせいかあまり鼻につきません。それでもFマックスの「アジマックス入りアミエビ」はしつこすぎる気がしなくもないですが…

「四季の釣り」で第一精工製品を刷り込まれる

番組の合間に流れるCMは、ボウズのがれ、土肥富(フゥ~)、などいかにもローカル局っぽい味があるCMが多いのですが、やたらスタイリッシュな第一精工のCMが引っ掛かってました。あのミリタリーっぽいタックルボックス。第一精工というと昔ジェット天秤(王様印)とか使ってた記憶があるけど、今はいろんなもん作ってんだなと。

視聴を続けるうち、番組でたびたび登場する”釣り場で魚をつかむ道具”が気になるように。あれどこの製品だろ?と思ってたら第一精工の製品の製品らしい。

調べていてたどり着いたのがこの画像の伊丹さん。

 (出典:ワニグリップ+ホルスター | 第一精工(株) 釣具|ギャフ|バッカン|ロッドキーパーの製造など

な、なんだこの躍動感は!かっこ良いのかかっこ悪いのか分からんが気になる。

なにはともあれ、釣れた魚をスマートに扱えそうなのでこのワニグリップを魚つかみ&針外し用に検討してみることにしました。

大小2種類のサイズバリエーション

ワニグリップには2つのサイズバリエーションがあります。まずはレギュラーサイズともいえる「ワニグリップ」。

それより一回り小さい「ワニグリップミニ」。Amazonの商品写真だとミニのほうが大きく写っちゃってますが。

Amazonの販売価格を見てもらえると分かるのですが、なぜかミニのほうが高い場合が。

「ワニグリップ」を買うべきか「ワニグリップミニ」を買うべきか

値段はともかく果たしてどちらを買えばいいのか。

ワニグリップの購入を検討された方なら迷ったはず。私は直感でミニを選択。根拠のある選択ではありませんでしたが、結果としてそれは私にとって正しい選択でした。

私が好む釣りは基本的にアジやサヨリなどの小さい魚がターゲットです。いわゆるファミリーフィッシングの範疇にある釣りばかり。それなら小さいミニのほうが使いやすい。

大きいサイズの魚を釣る可能性があるとしたらタチウオぐらいでしょうか。陸から釣るなら大きいもので100センチ前後です。ワニグリップミニでそのサイズのタチウオが掴めるならミニで十分。

ワニグリップを選ぶべきかワニグリップミニを選ぶべきか。結論としてはご自分の釣りスタイルに合わせてどちらか選択してくださいということになります。

小物釣り中心ならミニ、40~50センチぐらいの魚をよく釣るというならミニじゃないほうがいいでしょう。もっとも50センチ前後の魚なら口にかけるタイプのフィッシュグリップを使うほうがいいとは思いますが。

「ホルスター」は必要なのか

さて、サイズが選べたところで次の選択肢。ワニグリップを収める鞘としてのホルスターは果たして必要かどうか。

ホルスターがどういうものかはこの動画をみるとよく分かります。

私は予算の都合上ホルスター無しを選択しました。だってホルスターがつくと値段が2倍以上するし。 めちゃくちゃ高いモンではないけど本体より高いってのがひっかかる。

これは予算的に問題なければホルスター付きを選択すればいいと思います。やっぱりいらないとなればワニグリップとホルスターを繋いでいるカールコードを取り外せばいいだけだし。

付属の6角レンチでネジをゆるめればこんな感じで取り外しができます。

結果オーライではありますが、私の場合家族で共有するという都合上ホルスター無しを選んで正解でした。

ホルスターと本体が接続されている場合、カールコードが延びる1メートル程度の範囲でしか使えません。1人で釣りをしてる分には自分の腰に装着して使えば問題ないですが、家族で使うなら自由に持ち運べるほうが都合がよかったです。

まあそれはそれでみんな適当に使って適当に地面に置いたりするから「ワニグリップどこへ置いた?」ってなりがちなんですけど。うっかり踏んづけたり。

「ワニグリップミニ」のここがイイ!

実際にワニグリップミニを使い続けて2年以上経ちますので、あって良かったなというシーンを思い出しながらメリットを挙げていきます。

子どもの小さな手でもしっかり握れる

魚の体を挟むタイプのフィッシュグリップは大きく分けて2つの形状があります。

ひとつはワニグリップミニのようなトングの形をしたフィッシュグリップ。

もうひとつはハサミやペンチのような形状をしたフィッシュグリップ。ワニグリップと同じ第一精工の製品でいうと、ガーグリップがハサミ型のフィッシュグリップです。

このガーグリップ、使ったことがある人には分かってもらえると思いますが、開ききった状態だと持ち手の開口部が大きくて、大人の手でもちょっと握るのが難しかったりします。微妙に指が届かない…

子どもに使わせると両手でそれぞれの持ち手を持って、植木の剪定をするときのハサミみたいな使い方をします。ほら、こういうハサミを使うときみたいな。

その点、ワニグリップミニなら大人はもちろん子どもの小さな手でもしっかり握れます。手が小さいならワニグリップの蝶番に近い根元部分を握ればいいだけ。組み立ての精度が高いせいか軽い力でもしっかり閉じるから子どもが使うにも問題ありません。

滑り止め用としてグリップに5個のくぼみがありますが、5歳ぐらいの子どもでも根元から2~3個目の穴に指をもっていけばちゃんと使えます。

出典:ワニグリップ+ホルスター | 第一精工(株) 釣具|ギャフ|バッカン|ロッドキーパーの製造など

これは当時5歳ぐらいの息子(標準より小さめ体系)がワニグリップミニで30センチぐらいのサバを掴んでいるところ。

このようにワニグリップの根元を持てば子どもの小さな手でもしっかり握れます。

釣れた小アジなんかをバケツに入れてキープしていると、釣りに飽きた子どもがワニグリップミニで魚を追いまわして掴んだりしながらよく遊んでいます。金魚すくいならぬアジつかみ。「つかんだついでにクーラーに入れといて~」なんて言うと喜んでやってくれるので、子どもの暇つぶしと作業の効率化にも一役買ってます。

なお、さきほど挙げたガーグリップ。握り難いと書きましたが、ホルスターに収まって閉じている状態から握れば大人が使う分には問題なく握れるはずです。

ホルスター付きの製品しか無いということは、そもそもホルスター有りきで使う設計になっているのかと思われ。アジングだと定番のフィッシュグリップですし、なによりスタイリッシュでカッコいいので大人1人で使う分にはオススメですよ。だから悪い製品というわけでは決してないです。

ガーグリップも所持しておりますので、またの機会にレビューいたします。

魚を撮影するときに都合がいい

私が子どもの頃と違って、釣った魚はスマホで撮影して手軽に人に見せることができるようになりました。昔だったら苦労して魚拓をとったりフィルムを現像していたところ、デジカメでパシャッと撮るだけ。見せるのも一瞬。距離なんて関係なし。よもやこんな時代が来ようとは。

家族に向けて今晩のおかず確保!とか。(天ぷらにしました)

Twitterで「これ何て魚?」と聞くとか。(コロダイの幼魚でした

なんかキモイの釣れた~!とか。(アナハゼです)

手軽に撮影してその場で報告、リアクションまでもらえるようになりました。「いずれこんな時代が来るよ」と子どもの頃の自分に教えてあげたい。

魚を手に持って撮影することも当然出来ますが、ビチャビチャヌルヌルの手でスマホやデジカメに触るのも抵抗があるんで、こういうときにワニグリップやその他フィッシュグリップがあれば非常に便利です。

魚種にもよりますが、サヨリなんかだとエラの部分を挟んで持てば動きが止められますし、手で持つよりしっかり固定できるんでシャッターチャンスも増えます。

それを想定してハピソンからは計測マーカー付きのフィッシュグリップが発売されていますが、たぶんこれ本体はワニグリップミニですよね。

 毒魚のヒレやトゲによるケガを避けられる

思いがけず釣れる毒魚。フグとかソウシハギみたいに内臓に毒がある魚ではなくヒレやトゲに毒を持つ魚。

身近に釣れるものだと、アイゴ、ゴンズイ、ハオコゼあたり。大阪湾岸で釣れる一番強力なやつだとオニオコゼでしょうか。凶悪な顔をしたヤツをワニグリップミニで固定してパチリっと。

魚を掴むものがないと危険を冒して針外しをするかハリスを切るしか方法がありません。しかしワニグリップミニがあれば大丈夫。しっかり固定できるんで後は何とかして針を外すだけです。とはいえうっかり手が滑ってアイゴに刺された経験はありますが…それは自業自得ということで。

毒がなくとも根魚はヒレのトゲが鋭いのであったほうが安全です。ガシラやメバルでもうっかり手に刺さっちゃうと痛い。ガシラのヒレには微毒があるらしいという本当かどうかよく分からない説もあります。毒のせいなのかどうか分かりませんが、確かに刺さるとジンジン痛みます。

歯が鋭い系、タチウオやサゴシ、カマスなんかにも有用。有用って言うか個人的には必須ですね。

ウミケムシなんかもこれで掴めばとりあえず安全です。とりあえずね。

耐久力抜群で踏んでも平気

前述の通り私はワニグリップミニを家族で共用しており、たまに誰かが片付け忘れて地面にほったらかしになっていることがあります。

まあそうなったらうっかり踏みますわな。実際もう何回も踏みつけてますよ。しかし踏んだからといって幸いにしてまだ破損したことがありません。具体的な素材はホームページに記載されていないしパッケージも捨てちゃったので分かりませんが、かなり強いタイプの樹脂素材です。

数年間酷使してきたものの蝶番部分のへたりも無くバネもしっかり生きてます。一度砂地でつかったときに砂をかんでしまって動きが悪くなったことがありますが、使っているうちにいつの間にか除去できて元通りになりました。

ただ、ワニグリップが「ワニ」たる部分、先にあるギザギザは使っているうちに角が取れてきます。すこしずつですが、使い始めて4年目を迎えたころグリップ力が落ちてきたことでそれを実感しました。そろそろ買い替えを検討すべき時期。とはいえ樹脂製品がこれだけ長持ちすれば十分とも言えます。

バネで開くからすぐつかめる

蝶番部分にバネが仕込んであるので通常は全開で開いている状態です。なので使うときはすぐに使えます。トングだから当たり前か。

ただしワニグリップにはロック機構があって、根元にある突起を引っ張れば閉じた状態でロック、突起を押し込めばロック解除となり開きます。収納時はロックしてコンパクトに収納、釣り場についたらロック解除。ロック解除は突起を押し込めばいいだけなんで、片手でも体に押し当てるなどして突起を押し込めばOK。

しかし丸3年使ってきて、このロック機構が若干へたってきた感じ。突起がいつのまにかロック状態のほうへ移動してて開き難いことがあります。樹脂製品だから磨耗するのは仕方ないですね。

あえてデメリットも挙げておく

魚の体表に傷がつきやすい

ワニグリップの先端部分には魚をしっかりホールドできるようにトゲトゲの突起がたくさんついています。ワニグリップの名に「ワニ」がついている所以ですね。

これによってしっかりホールドできる反面、魚の体表にかなりのダメージを与えてしまいます。特にサバやイワシなんかの青魚系やタチウオは表皮が薄くて弱いので、挟んだ跡がしっかり残ります。つかむ力が強いと身に穴が空いたりも。

これはタチウオの首根っこをワニグリップミニで挟んだ跡。銀色のグアニン層が剥げてワニグリップの形がそのまま残り、生々しい傷となっています。

タチウオは表皮が特別剥がれやすいのでこれは極端な例かもしれませんが、こうなるとリリースしても生きつづけるのは難しいでしょう。

どんな魚であれ、もし魚を元気に生かしたままリリースしたいならワニグリップに限らず魚の体を挟むタイムのフィッシュグリップの類は使わないほうが賢明です。少なくとも口をはさむタイプのフィッシュグリップをおすすめします。

徹底するなら魚の身を触らずに針を外すか、それができなければ体温が魚に伝わらないよう海水で濡らしたタオルでつかんでから速やかにリリースしましょう。じゃないと人間の体温で魚がやけどしてしまいます。

ウロコがこびりつく

ギザギザにウロコがこびり付いて、完全に乾いちゃうと清掃がし難いってのもあります。イワシなんか爆釣した日にゃほんとにビッシリ付いちゃってて、家に帰ってから発見するとうんざりします。

今では専用のたわしを用意しておいてゴシゴシやってます。

横幅があるので撮影の邪魔になる

もうひとつあえて言うなら、そのギザギザ部分に幅があるので撮影の邪魔になることでしょうか。小魚だとかなりの部分が隠れちゃいます。こんな風に。

まあこれは魚が小さすぎるんですけども。

写真映えさせたいなら横幅のないガーグリップのほうが適切です。

ここで挙げたデメリットはホールド力とトレードオフの関係にあるものばかりなんで仕方ないっちゃ仕方ないですね。

「快適で楽しい釣り」のために

子どもと共有するのにベストなのがワニグリップミニ

以上、ワニグリップミニの紹介でした。

フィッシュグリップは高いのから安いのまで各メーカーから発売されていて、たくさんの選択肢があります。実際に使ってみないと分からないものだから何を選べば良いのか選択に困ります。その中から「子どもと共用するのであれば」という視点でワニグリップミニを紹介しました。

皆さんそれぞれの釣りスタイルがあって、それぞれに合うフィッシュグリップがあると思います。ぜひお気に入りのフィッシュグリップをお探しください。

竿やリールと違い、無くても支障がないのがフィッシュグリップ。手の汚れや不意の怪我を気にしないのであれば。でも有ると無いでは快適さが段違いなのは確か。余裕があれば購入の検討をおすすめします。めっちゃ高いもんではないし長く使えるしね。

釣り人に寄り添う「第一精工」製品

先に紹介した四季の釣りのフレーズで「皆さん快適で楽しい釣りをしてますでしょうか?」というのがありますが、第一精工はそれを満たすアイテムがたくさんあります。絶対に必要ってわけでもないんだけどあったら便利ってアイテムが。そうそうこれが欲しかったっていうアイテムが。

ミリタリーっぽいカラーリングやデザインも男心をくすぐります。男っていうか男の子だな。「”男の子”はこういうの好きなんだろ?」ってのをちゃんと理解してデザインされている。ずるい。

正直、なかなか手を出しにくい高級アイテムばかりが掲載されているシマノやダイワのカタログを見ているより、第一精工のカタログを見るほうが楽しかったりします。

※この記事では第一精工ホームページに掲載されている画像を引用しています。あらかじめ第一精工株式会社に引用の許可をいただいております。